
偉そうなこと言って、損してる?

我が家の口座は主人の分と私の分かつ途中でNISA 口座の金融機関を変更しているため、複数の金融機関に口座が散らばっています(汗)
今回掲載したのは、私の分の2017年度と2018年度のNISA口座枠を使用した分です。
合計-28,500円です。
我が家の資産は、今ほとんどこの日経ベア2倍ETF(1360)です。
ETFとは、証券市場に上場している投資信託で、株式のように売買できます。通常の投資信託は1日1回基準価額を公表しますが、前日時点の価格となり、売買するときに確定価格がわからいまま売買しなければなりません。したがって、大きく上がったときに売りたい、値動きが激しい投資対象であるときなどはETFを利用し、ETFでは取り扱ってないもの、ポイントを使いたいとき(楽天証券とSBI証券のポイント投資は投資信託のみが対象)は投資信託を投資しています。
ちなみに、日経ベア2倍は、日経平均が下がると前日比の2倍上がり、日経平均が上がると前日比の2倍値下がりする投資信託で、日経平均と反対の動きをします。
いつか上がると思われる投資対象なら下がっても買うスタンス
大きく上がれば短期売却したり、もしかしたら2年後下がるかも間違えた!ってときは短期で売却しますが、基本は長期保有で、少しの利益で売却しないよう心がけています。(売りたくなりますが!)
これは、やはり証券会社で数々のお客様を見てきましたが、短期で利益を上げても長期的に大きな資産形成になっていないことが多いと思ったからです。
2017年もうそろそろ日経平均が下がると考え、日経ベア2倍を買ってしまいましたが、2018年さらに日経平均が上がり日経ベア2倍は大きく下がりました。それは悲しいのですが、食いしばって追加資金で投資しました。きっと日経平均は下がると考えているので、買い続けたいと思います。
最近日経平均は膠着状態ですね、こういうとき日経ベアも膠着状態になってしまいます…