初心者さんでも簡単!SBIネオモバイル証券の口座開設方法を詳しくご紹介②

口座開設完了の簡易書留受取、クレジットカード登録

簡易書留は届くのに一週間程度かかったと思います・・・

簡易書留を開けて左下に取引パスワードが記載されていますので、こちらを使用してクレジットカードの登録を行います。

クレジットカードで引き落とされるのは、月額サービス料です。

SBIネオモバイル証券は、取引手数料が定額制で、取引金額が50万円までなら月額サービス料200円で取引し放題です。

しかも、月額サービス料200円分は、T ポイントの期間固定ポイントが付与されるため、実質無料みたいなものです。

はがきの右にあるQRコードからもしくは公式SBIモバイル証券のログインページからログインします。このときに、最初の口座開設時に受取ったメール記載のユーザーネームとログインパスワードが必要になります。

ログインしたら口座開設手続きキャッシュフローの一番下に掲載されているクレジットカード登録をクリックし、お持ちのクレジットカードを登録します。

15分後..入金

クレジットカード登録に15分程度かかります。

クレジットカードの登録が完了できたら、早速入金です。

入金方法は住信SBIネット銀行かその他金融機関からの振込です。

住信SBI銀行からなら即時反映されて、振込手数料もかからず、手続きも簡単です。

しかし、私は、住信SBI銀行を持っていないのでその他銀行からの振り込みをご紹介します。

住信SBIネット銀行以外からの振込は振込手数料がかかる!

まず、証券口座への振り込みは、振込すると自分の証券口座に振り込みされるよう紐付けされています。なので、自分専用の振込口座を発行します。

専用振込口座を発行をクリックして発行手続きをします。また、これにも15分時間がかかります…

振込専用口座が発行されたら、さっそくその番号に振込です。ATMや銀行窓口、ネットバンキングから振り込みます。振込手数料がかかるので、同じみずほ銀行からか、振込手数料が優遇されているネットバンキングからの振込にするか考えた方がよいですね。住信SBIネット銀行から以外からの振込だと、即時ではないため、反映に時間がかかります。

注文の前に、Tポイント連携

注文の前に忘れずにTポイントID連携を行いましょう。

マイページの【Tポイント(ID)連携サービス】をクリックし、Tカード番号もしくはYahoo!にログインして、TポイントをSBIネオモバイル証券に反映させます。

これで、注文前の手続きは完了!入金だけ少し面倒でしょうか…

もうすぐ2019年9月28日(土)にSBIネオモバイル証券のアプリがリリース!

それにともない、株式の定期買付もできるように!たのしみですね!

その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】