楽天証券でポイント投資実績。金投資で一番良い方法は?

ポイント投資実績

楽天証券で毎月1万円を楽天カード決済で、ポイント自動充当にして、「i シェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)」を購入しています。

クレジットカード決済にすることで、決済額×1%がポイント付与され、1万円の積立だと100ポイント程度付与されます。

さらに、楽天市場では楽天証券で「楽天スーパーポイントコース」を選択して1ポイント以上の使用、500円以上の投信買付でポイント倍率が+1倍になります。

ポイントでどのくらいお得に?

毎月余った楽天スーパーポイントで自動充当されるように設定しています。あまりネットショッピングはしないほうですが、5か月積立で2,265ポイント使用しているので、2,265円分はタダで投資したようなものです。

今のところは金か日経ベア

私個人の考えとしては、もうそろそろ急落があると考えているため、金融危機や有事の際に強い金への積立投資と、日経平均が下落すると値上がりする日経ベアの投資を中心に考えています。SBIネオモバイル証券で少額で武田薬品を買っていますが、普通の株に投資するのは今怖いと思っています。

金投資方法は何が良いか

金への投資は、金地金、純金積立、投資信託、ETFといろいろな方法があります。まず金地金を買うには300万円程度もかかるし、盗難リスクや天災などによる喪失から考えていません。金貨だとさらになくしてしまいそう。。。

純金積立は手数料が高いです。買付時に1%程度かかり、売却時に手数料がかかりませんと書いてはありますが、スプレッドといって買付価格と売却(買取)価格に差があり、見えない手数料として支払うことになっています。

ETFはいつでも売買できて便利で、手数料も安く、NISA口座で非課税にて取引可能です。ネット証券ならNISAでの取引手数料が無料になっていることが多いです。

楽天証券は、投資信託の買付手数料が積立だと全額ポイントバックされ、楽天カード決済で買付代金の1%がポイント付与されるし、ポイントを買付代金に自動充当できるため、ETFではなく投資信託の金を投信積立で買っています。

金はNYの価格と連動しているため、ドルの為替リスクがありますが、投資信託なら為替リスクを低減する為替ヘッジ付を選択できるため投資信託で金に投資する方法を選びました。

そうはいっても、ETFでの投資が一番いいのかもしれません。いつでもその時の相場で売買でき(投資信託はブラインド方式で前日の価格しか公表されていない)、手数料もNISA口座なら無料です。

ポイント好きの主婦としては、楽天証券でのポイント投資に惹かれてお得感で、投信積立しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です