私が不動産投資を始めた理由

豊かな老後を過ごすには?

「老後2,000万円問題」で言われるように、老後豊かに過ごせるかは心配材料です。
うちの場合、主人は厚生年金ですが、私は、会社で5年しか働いていないため厚生年金期間も5年のみです。
厚生年金は、2階建てで国民年金基礎部分の1階部分と厚生年金の2階部分ががあるので、自営業者(第1号被保険者)や主婦(第3号被保険者)と比べて給付額も手厚いです。また、確定拠出年金(企業型DC)で会社がさらに上乗せして支給しているところもあります、うらやましい!
やはり、老後の暮らしを見ていると、共働き(会社員として)でずっと厚生年金に加入している夫婦は豊かな暮らしをしているように見えます。

自己資金なしの不動産投資

我が家の不動産投資は、土地がなく、自己資金がほとんどないため、老後前まではずっとローンの支払いがあり、売却しない限り、家賃収入ー(設備費用+固定資産税+ローン支払い)はトントンかマイナスになります。

貸しているので、自宅と違いローンの支払いは家賃収入から支払えます。売却はせずに老後家賃収入で豊かな暮らしを過ごせるように、60歳までにローンの支払いを済ませたいです。
普段のローン支払いは家賃収入にお任せし、余裕があるときは少しずつ、繰り上げ返済しています。

不安になったらすぐ相談!

担当の方によると、家賃は年数がたつと下がっていきますが、東京の立地の良いマンションは家賃と売却価格ともに下がりにくいとのことです。また、新築物件は最初とても高く、中古になったとたん大きく値下がりす売る可能性がありますが、Ga Technologiesが取り扱う建築後10年程度たった中古物件はそういう恐れがないそうです。

不動産投資はローン支払いは家賃収入でおこない、途中売却して利益を上げることもできますが、売却せずに家賃収入で豊かな老後を過ごせたらと思っています。

立地選びで参考にしたこと

余談ですが、物件選びは大学が近い所にしました。子どもが大学に行くときに、「マンションあるよ、在学中住む?」とかっこいいことが言えたらと思ってのことです。住人がいるとだめですが、自分で使用することもできるようです。

名古屋の物件は、リニア新幹線の駅ができる名古屋駅前にしました。

Ga Technologiesの「RENOSY」にした理由

なぜ、Ga Technologiesの「RENOSY」にしたかというと、たまたま、IPO で知っていたからです。
IPO(新規上場株式)の申込をたまにしているのですが、Ga Technologies(銘柄コード3491)が昨年7月25日に上場して、公募価格2,510円に対して初値5,780円の+130.28%と100株(251,000)買っていると327,000円のもうけとなったわけです。
IPOは抽選で当選しないと買えないため、私は当選しておらず買えませんでしたが、今はやりのAIを使った中古不動産売買仲介およびリノベーションということと、すごく上がったなということと、業績がすごく伸びているので覚えていたのです。

上場審査は厳しいものなので、上場しているという安心感、業績が伸びている成長企業だから選びました。